京都水族館
KatsuGoRo
- イルカのパフォーマンス
- オオサンショウウオなどの淡水系エリア
- 人気者のペンギンたち
- オットセイの食事タイム
- クラゲたちの幻想的なダンス
- 男前なソフトクリーム?!と、カフェのメニュー
- 京都水族館へのアクセス
- 追記・・・
京都水族館の見どころ紹介と項目
イルカのパフォーマンス
京都水族館のイルカのパフォーマンスプログラム「La・La・Fin CIRCUS」(ラ・ラ・フィン サーカス)は、どちらかというとエンターテイメント制にあふれています。サーカス団とイルカたちのコラボで関西ならではのユーモアがあるのが魅力です。ここはハメを外して楽しんじゃうのもアリなのでは?!
その他のイベント
- ぱっくんごはんタイム、チンアナゴ。
- ぱっくんごはんタイム 、アザラシ。
- 「さあ、ごはん!」わいわいペンギン。
- 「さあ、ごはん!」ぐるぐる大水槽。
- 「さあ、ごはん!」ぎゅぎゅオットセイ。
オオサンショウウオなどの淡水系エリア
入口に入って最初に目にするのは淡水系の川魚たち。流れにあわせて泳ぐ姿は日本ならでは和をイメージさせてくれます。そして突如デカい物体が・・・あまり動きはないですが、不思議な体をしているため思わずまじかに見てしまうのでは・・・。
人気者のペンギンたち
マスコミ・メディアもどんとこい!人気者たちの登場です。手についたバンドの色でそれぞれ名前が認識され、なかでも一番気になったのは「しんまち君」。愛嬌たっぷりに僕らの前に来てくれたのでシャッターチャンスを逃せませんでした。でも、しんまち君は人に興味があってペンギンには興味がないようです。それってどうなん・・・
オットセイの食事タイム
オットセイは泳ぎがすごく早くて水槽の中の岩と岩との間をスイスイ泳ぐ姿はすごく華麗でした。・・・かと思いきや、トレーナーさんの呼びかけに応じて水槽から出てきて横っ飛びで陸地も移動できるキレものです。拍手したり、色んな芸を目の前で堪能させていただきました。
クラゲたちの幻想的なダンス
怖い・・・。刺されたら痛そう・・・。でも、頑丈なガラスがあるから大丈夫!薄暗い室内でライトアップされたクラゲたちの幻想的なダンスは神秘的に魅了させてくれます。まあ、海で出会ったら人生終わったな。
男前なソフトクリーム?!と、カフェのメニュー
京都水族館の中には3つのカフェコーナーがあり、それぞれのお店で動物たちをモチーフにしたドリンクやパンなども充実しています。
- ハーベストカフェ
- かいじゅうカフェ
- スタジアムカフェ
ハーベストカフェ
中庭のとなりにあるカフェでテラスなどでもご利用いただけます。横にはグッズショップもあるので、立ち寄りやすいカフェです。一部メニュー紹介。
- オオサンショウウオ清流ソーダ(グリーンアップル味)
- ドルフィンダイブ(レモン味)
- ペンギンスイム(ブルーハワイ味)
- 京漬物ドッグ(ホットドック)
- 九条ネギのてっぱいチキンバーガー
- 男前豆腐店豆乳ソフトクリーム ・・・などなど。
ドリンクについてくるマドラー(ドリンクを混ぜる棒)が動物たちの形になっていて、とてもかわいらしいです。清涼感のある色合い鮮やかなので、どれを選ぶか迷いますねw
スーパーなどでもよく見る豆腐界のブランド「男前豆腐店」とコラボしたこの商品は、濃厚な豆腐の味をそのままにソフトクリームの甘さとマッチング。豆乳好きのあなたはぜひ食べていただきたい商品です。見た目は普通のソフトですが、食べてみるとあなたは衝撃を受けることでしょう。
かいじゅうカフェ
オットセイのいる水槽のエリアにあります。カフェ専用のベンチは無かったので、オットセイのショーを見る際には、ドリンクやデザートはどうですか?
- ペンギンフロート(ブルーハワイ味)(氷がペンギンの形になってます。)
- ペンギンスイム(ブルーハワイ味)
- ペンギンおにぎり(海苔がペンギンになってる焼きおにぎり)
- ペンギンもなか(あずきホイップ味・たこせん風味・塩バニラ味)・・・などなど。
はい、人気者たちは見るだけにあきたらず食べ物になった、まさにペンギンオンパレードです。見た目の可愛らしさと味も甘くておいしいものばかりなので、ついつい買ってみたくなりました。
スタジアムカフェ
イルカのパフォーマンス会場にあるカフェ。イルカのショーの待ち時間などにつまんでみるのもいいかもしれないですね。
- ドルフィンスムージー(ブドウのスムージー)
- フライドポテト
- スティックチキン
- たこ焼き
- ソフトクリーム(イルカクッキー付き) ・・・などなど。
小腹が減った時につまみたくなるものばかりで、ソフトクリームの上にのったイルカのクッキーが可愛らしいです。贅沢ですが、ショーを見るときって何か食べたくなりますよね・・・。
京都水族館へのアクセス
公共機関ご利用の場合
- 「京都駅」中央口より西へ徒歩15分。
- 「梅小路京都西駅」より徒歩7分。(JR山陰本線)
車のご利用の場合
- 「京都府下京区歓喜寺町35₋1」と検索。
- 最寄りの高速道路の降り口は、名古屋方面からは「京都東IC」・大阪方面からは「京都南IC」。
- 専用駐車場がないため、近場だと「リパーク京都水族館北」になります。
- 「 リパーク京都水族館北 」
- 平日 8~20時 20分/200円 20~8時 60分/100円(最大料金24h 1400円)
- 休祝日 8~20時 20分/300円 20~8時 60分/100円(最大料金制限なし)
追記・・・
京都水族館は芸とかに優れているというよりも、スタッフ一人一人が水族館ならではの 「楽しさ」「面白さ」を教えてくれる印象がとても強かったです。他の水族館に比べてもこじんまりしてるような水族館ですが、みんなで和気あいあいとしてるイメージがありました。